マイナビ看護師の評判・口コミと使い方
マイナビ看護師の特徴は、求人の質です。
看護師の転職支援サイトは、求人数が多ければ多いほど良いと思われがちです。
しかし求人数が多くて、条件が悪ければ意味がありません。
給与が現在より下がったりキャリアアップに繋がらない求人ばかりだと、良い転職を実現することはできないでしょう。
求人数とともに質にこだわるマイナビ看護師は、徹底的に情報収集をしています。
例えば定着率が低すぎる医療機関は、会員に求人として紹介しても幸せになれるとは限りません。
そのため定着率に関するデータを集めて、極端に低すぎる医療機関は一切を紹介しないといった対応をするのも特徴です。
またデータだけを参照にするのではなく、キャリアアドバイザーが全国各地にある担当エリアの医療機関を実際に訪れています。
経験豊富なキャリアアドバイザー自らが現場を確認し、さらに看護部長やスタッフに対するヒアリングを行うことによって、データでは分からない情報を収集可能になりました。
その結果求人の質は高くなりまた実際に現場を目で見てから紹介をしているので、会員の細かな希望に対しも応じやすくなります。
情報収集力の高さを活かした質の高い求人なら、納得できる転職活動ができるでしょう。
またマイナビ看護師の特徴は、安全性にもあります。
運営している企業は40年以上人材関連ビジネスを展開しており、日本最大級の就職・転職サイトも運営中です。
厚生労働省の認可も受けており、他の転職支援サイトと比較しても抜群に信頼性は高く、また個人情報に関する取り扱いも万全です。
転職支援サイトを利用するためには様々な個人情報を登録する必要がありますが、徹底して管理しているので安心して利用できるでしょう。
安心感があるのも、求人の質と同じく大きな特徴となっています。
マイナビ看護師の使い方は、1分で利用開始できるほど簡単です。
登録の手続きは必要な情報を画面に入力していくだけなので、煩わしさはありません。
全ての登録手続きが完了したら、担当となるキャリアアドバイザーから直接連絡があります。
キャリアアドバイザーは登録時に入力した情報をもとに希望条件に適した求人を紹介してくれ、気に入ったものがあれば次は医療機関との面接・見学です。
面接・見学についてもキャリアアドバイザーがサポートを行い、入社日や条件交渉も任せることができます。
どの流れもスピーディーに行われるので、2週間程度転職が決まることもあるほど楽に転職できるでしょう。
マイナビ看護師で転職に成功した体験談
マイナビ看護師で厳しい条件の求人を紹介してもらって転職に成功

(20代後半・女性)
■簡単な自己紹介(キャリア、施設・診療科名、勤務体制、ライフスタイルなど)
大学病院にて外科の病棟看護師(二交代)として5年間勤務していた。プリセプターやリーダー業務も経験。
独身寮もあったが、病院から徒歩15分のところに一人暮らしをしていた。
■転職理由(辞めた理由)・現在までの転職回数
結婚に伴う転居で退職し、転職経験なし。
■マイナビ看護師を選んだ理由
看護師転職サイトはマイナビ看護師を主に利用。
看護roo・ナース人材バンクは登録後に、電話にて条件を伝えて、仕事を探してもらったが現在当てはまる条件の求人がないと断られた。
看護師転職サイトの中でも大手であり、求人情報をたくさん持っているところ、口コミがよいところを選んだ。
マイナビ看護師は新卒時に就職フェアに参加したことがあり、安心感があった。
一つでは不安なため、いくつかの転職サイトを利用した。
ハローワークにも何度か通ったが、なかなかいい条件のものが見つけられなかったため、転職サイトを中心に探そうと思った。
■マイナビ看護師を利用した感想
マイナビ看護師は難しい条件を提示したにもかからわらず、条件に合った求人を探してくれた。
就職後にどうしても1週間休みをもらわなければいけなかったが、その旨を病院側に交渉してくれ、きちんと休みをもらえるよう調整してくれた。
メールや電話にてのやり取りを行ったが、メールの返信が遅くなることがあったり、折り返しの電話を掛けた際に担当者不在のことがああったりと連絡が取りにくいことがあった。
電話はたまにのことであったので、あまり困ることはなかったが、レスポンスが遅いことがあることは気になった。
■転職活動の中で印象に残ったエピソード
自宅周囲に病院があまりない上、公共交通機関もあまりなく自家用車もない状態で、なかなか条件としては難しいと思っていたが、自宅から公共交通機関で通える範囲内で探してくれた。
また自分の条件を親身になって聞いてくれたので、担当の方を信頼できると思えた。
■これから転職する看護師へのアドバイス
いくつも条件があるが、自分の中での優先順位を決めておくと妥協点を考えやすい。
またここだけは譲れないというところがあれば、きちんと担当に伝えることが大事。
しっかりと担当と話しておけば、自分の希望にあった求人が見つかると思われる。
いくつかの転職サイトを利用したほうが、より自分の希望にあった求人に出会うことができると思われる。
自分は退職後に利用したが、転職を考えている時点で相談をしてみてもよいと思う。
退職についてもさまざまなアドバイスをくれるので、なかなか周囲の人に相談しにくいことも相談しやすい。
転職は一人ではなかなか困ることもあるので、担当者が頼りになるととても心強い。
夜勤なし・土日休みの条件をバックアップ、マイナビ看護師はおすすめ

(20代後半/女性)
■簡単な自己紹介(キャリア、施設・診療科名、勤務体制、ライフスタイルなど)
循環器病棟に新卒で配属され3年勤務しておりました。当時年収は350万程度でした。
現在は老人保健施設にて夜勤なしの準常勤で年収300万弱ボーナスなしです。
■転職理由(辞めた理由)・現在までの転職回数
やめた理由としましては、循環器病棟であり常に緊迫した空気であり自分の業務に忙しく全く後輩などを気にかけてあげられないような状況・残業時間の長さ・人間関係も悪く、次年度からは業務量が増えることが決定していたためこのままでは体調を崩しかねないと思ったためです。
また結婚も控えていたため、これを機に!と転職サイトへ登録したのがきっかけで初めての転職となります。
■マイナビ看護師を選んだ理由
ネットなどで事前に口コミなどを調べた結果と、大手ということも踏まえマイナビ転職さんへ登録をしました。
■マイナビ看護師を利用した感想
電話でのヒアリングに加え、個人面談などもあり面接指導などもしてくださって3年目でまだまだ未熟な私と一緒に色々な職場を探してくださりとても感謝しています。
■転職活動の中で印象に残ったエピソード
結婚を控えていましたので、夜勤なし・できれば土日休みという看護師にとってはとても良いとは言えない転職条件でサイトに登録しました。
しかし、その条件で働ける職場(病棟などではなく、施設や保育園)をいくつかリストアップしてくださり夜勤なし・土日休みでは看護師として働くのはもう無理なのかもしれないと思っていた私をバックアップしてくださる形で動いてくださってとても感謝しています。
■これから転職する看護師へのアドバイス
もし、転職を考えている方がいて夜勤なしで働きたい!と思っている方や、ゆったりとした空気で働きたいと思っている方がいらっしゃったら病院という選択肢だけがすべてではないということをお伝えしたいと思います。
コメントを残す